2018年05月03日
リニューアル
一日一日が、一月一月が、一年一年が
あっという間に過ぎ去ります

平成23年に開所した
「 デイサービス ここあん 」 も
皆様に支えられ、この9月には8年目を迎えます
感無量です。
そこで、8年目を迎えるにあたり
ホームページを リニュ―アルいたしました
新アドレス は http://kokoan.jp/ です。
新しいHPへ是非ご訪問ください
「 ここあん 」 一丸となって、理念に沿って頑張っています
あっという間に過ぎ去ります


平成23年に開所した
「 デイサービス ここあん 」 も
皆様に支えられ、この9月には8年目を迎えます

感無量です。
そこで、8年目を迎えるにあたり
ホームページを リニュ―アルいたしました
新アドレス は http://kokoan.jp/ です。
新しいHPへ是非ご訪問ください

「 ここあん 」 一丸となって、理念に沿って頑張っています

2018年03月03日
春うらら と そだね~
おはようございます
今回の冬季オリンピックは感動でした~
どの競技も 日本人らしい勝ち方だったと そこにも感動
そこで 今 我が家のマイブームは
「 そだね~ 」 と 「 そだよ~ 」
この掛け合いは なごみますね~
山梨と山梨の旦那さんは
「 いやいや そうではない 」 とか 「 そうじゃなくて~ 」 が常套句
そこで カー娘に倣って
「 そだね~ 」 と 「 そだよ~ 」 の毎日
いやー 本当に和みます
北海道弁のアクセントがまたいいですよね~
きょうの清水も 春麗らら
ここあんの庭も春うらら
福寿草、白水仙に始まった春も
梅
みかん
黄色や八重の水仙
8種類のクリスマスローズ
クロッカス が最盛期
そして
バラが一輪
あじさいの木にも 新芽が沢山
今日は 庭の手入れをしながら
「 そだね~ 」 「 そだよ~ 」 と
春うらら を楽しんでいます
皆様にも 良い週末を

今回の冬季オリンピックは感動でした~
どの競技も 日本人らしい勝ち方だったと そこにも感動

そこで 今 我が家のマイブームは
「 そだね~ 」 と 「 そだよ~ 」
この掛け合いは なごみますね~

山梨と山梨の旦那さんは
「 いやいや そうではない 」 とか 「 そうじゃなくて~ 」 が常套句

そこで カー娘に倣って
「 そだね~ 」 と 「 そだよ~ 」 の毎日
いやー 本当に和みます
北海道弁のアクセントがまたいいですよね~

きょうの清水も 春麗らら
ここあんの庭も春うらら
福寿草、白水仙に始まった春も
梅
みかん
黄色や八重の水仙
8種類のクリスマスローズ
クロッカス が最盛期
そして
バラが一輪
あじさいの木にも 新芽が沢山
今日は 庭の手入れをしながら
「 そだね~ 」 「 そだよ~ 」 と
春うらら を楽しんでいます

皆様にも 良い週末を
2018年02月02日
如月
おはようございます
新年のめでたさと 今年の幸を願った 1月も
あっというまに過ぎ もう2月
2月のお楽しみは
早速 豆まき 恵方巻
赤鬼さんと青鬼さんが来たら 沢山豆をぶつけよう
今年は 恵方巻の 1本一気食い 職員のチャレンジャーはいるかな
(1本を一気食いすると 幸が多いと 言われているので、
職員が代表でチャレンジ!)
「 いっき、いっき 」
「 私らの幸運が かかってるよ 」
「 がんばれ がんばれ 」と 利用者様に囃されながら
眼を白黒させて 挑戦する職員 今年もいるかな
そして 誕生日会
今月は
白寿 と 傘寿 の方がおられます
ここあん 一丸となって お祝いの準備が始まります
花見も始まります
クリスマスローズ 水仙 梅 早桜 ・・・
今年の清水は寒い
でも 富士山は くっきり あでやか
新幹線の中で 富士山に向かって 手を合わせる方をみかけますが
霊峰富士の山 毎日見てても やっぱり素晴らし山ですねぇ
さあ 今月も 楽しむぞー
今月も 応援 よろしくお願い致します

新年のめでたさと 今年の幸を願った 1月も
あっというまに過ぎ もう2月
2月のお楽しみは

早速 豆まき 恵方巻
赤鬼さんと青鬼さんが来たら 沢山豆をぶつけよう

今年は 恵方巻の 1本一気食い 職員のチャレンジャーはいるかな
(1本を一気食いすると 幸が多いと 言われているので、
職員が代表でチャレンジ!)
「 いっき、いっき 」
「 私らの幸運が かかってるよ 」
「 がんばれ がんばれ 」と 利用者様に囃されながら
眼を白黒させて 挑戦する職員 今年もいるかな

そして 誕生日会

今月は
白寿 と 傘寿 の方がおられます
ここあん 一丸となって お祝いの準備が始まります

花見も始まります

クリスマスローズ 水仙 梅 早桜 ・・・
今年の清水は寒い

でも 富士山は くっきり あでやか

新幹線の中で 富士山に向かって 手を合わせる方をみかけますが
霊峰富士の山 毎日見てても やっぱり素晴らし山ですねぇ
さあ 今月も 楽しむぞー

今月も 応援 よろしくお願い致します

2018年01月01日
新しき年 平成30年
謹賀新年
昨年中は沢山のエールと ご協力を頂きありがとうございました
本年も 利用者様とご家族様の
「安心・安全・安楽」な「庵、ここあん」となりますように
努めて参りますので、引き続きエールをお願い致します
さて、時々 「 ここあん 」って どういう意味ですか と聞かれます
「 ここあん 」の由来は
介護の持つ3大役割から来ています
介護の3大役割は
1、安心と 2、安全と 3、安楽 といわれています
「安心」できる居場所であること( 人も環境も安心できる )
「安全」な居場所であること( 人も環境も安全である )
「安楽」は知識や技術の確実な専門性の提供を指します
介助をされる方に合った 確実な知識や技術は
介助をされる方にとても安全で安心で安楽です。
そしてそれは介護をする側にも安全で楽なのです
「ここ(場所)」はこの3つの「安(あん)」 がある庵ですよ、と 付けました
日本平に 初日の出を見に行ってきました
まず IAIスタジアムごしに 初日の出を パチリ
それから 山頂へ 今年は 風もなく 暖かく 大勢見物者がいました
綺麗な初日の出がみられて 思わず ガッツポーズ
今年も良い年にするぞー
昨年中は沢山のエールと ご協力を頂きありがとうございました

本年も 利用者様とご家族様の
「安心・安全・安楽」な「庵、ここあん」となりますように
努めて参りますので、引き続きエールをお願い致します

さて、時々 「 ここあん 」って どういう意味ですか と聞かれます
「 ここあん 」の由来は
介護の持つ3大役割から来ています
介護の3大役割は
1、安心と 2、安全と 3、安楽 といわれています
「安心」できる居場所であること( 人も環境も安心できる )
「安全」な居場所であること( 人も環境も安全である )
「安楽」は知識や技術の確実な専門性の提供を指します
介助をされる方に合った 確実な知識や技術は
介助をされる方にとても安全で安心で安楽です。
そしてそれは介護をする側にも安全で楽なのです

「ここ(場所)」はこの3つの「安(あん)」 がある庵ですよ、と 付けました

日本平に 初日の出を見に行ってきました

まず IAIスタジアムごしに 初日の出を パチリ
それから 山頂へ 今年は 風もなく 暖かく 大勢見物者がいました
綺麗な初日の出がみられて 思わず ガッツポーズ

今年も良い年にするぞー

2017年12月12日
師走の朝
おはようございます
寒い朝ですね~
でも 今朝は明るくなるのがちょびっとですが早かったので
今日はきっと いい天気
楽しいXmasへの準備
年越しの準備
新年を迎える準備
師走も中盤に入り 大賑わいの ここあん
山梨は 今年も 鳥さんから 庭の木の実を守るべき大奮闘中
鳥さん あと2週間 待ってください クリスマスが過ぎるまで
今日も寒さに負けず 楽しむぞー

今日も うがい、手洗い、お部屋の換気 励行

寒い朝ですね~

でも 今朝は明るくなるのがちょびっとですが早かったので
今日はきっと いい天気

楽しいXmasへの準備
年越しの準備
新年を迎える準備
師走も中盤に入り 大賑わいの ここあん

山梨は 今年も 鳥さんから 庭の木の実を守るべき大奮闘中

鳥さん あと2週間 待ってください クリスマスが過ぎるまで

今日も寒さに負けず 楽しむぞー


今日も うがい、手洗い、お部屋の換気 励行

2017年11月12日
小春日和
今日は山梨 久しぶりの休日
朝ほど 陽の光は豊かではないけれど
風もなく ちゅんちゅんと小鳥のさえずりがする
まったりとしたいい日
皆様は いかがお過ごしですか
山梨は 今日は一人でお留守番
70%ココアに 沖縄の黒糖をブレンドして
秋 真っ盛りの ここあんの庭を楽しみながら
ドリンクブレイクしています
ここあんの庭は 秋まっ盛り
ピラカンサの実が 真っ赤に豊穣
白や黄色の菊の花
花ピーマンの赤い実が咲き乱れ・・・
そして、そこに
先週 利用者様、職員、一丸になって作った 干し柿が
いい感じに吊るされてます
四季のある日本は 梅雨あり、台風あり、衣替えあり、
大変ですが
美しい国ですよね~
なんて、まったりと ドリンクブレイクしています
先週の金曜日夜、ハートピアで研修があり、
同じグループになった方々が、ここあんの庭をとっても
褒めてくださいました。
「 手入れも大変でしょう 」「 頑張っていますね~ 」と、
どうも 私をほめてくださっているようなので
そのまま ありがたく 「 はいぃ~、がんばってます~ 」と
でも 頑張ってくれているのは 山梨の旦那さんなんですー
でも、毎年、ヒヨドリ その他の野鳥から
ピラカンサの実を 悪戦苦闘して守っているのは
この山梨です~

朝ほど 陽の光は豊かではないけれど
風もなく ちゅんちゅんと小鳥のさえずりがする
まったりとしたいい日

皆様は いかがお過ごしですか

山梨は 今日は一人でお留守番
70%ココアに 沖縄の黒糖をブレンドして
秋 真っ盛りの ここあんの庭を楽しみながら
ドリンクブレイクしています

ここあんの庭は 秋まっ盛り

ピラカンサの実が 真っ赤に豊穣
白や黄色の菊の花
花ピーマンの赤い実が咲き乱れ・・・
そして、そこに
先週 利用者様、職員、一丸になって作った 干し柿が
いい感じに吊るされてます

四季のある日本は 梅雨あり、台風あり、衣替えあり、
大変ですが
美しい国ですよね~
なんて、まったりと ドリンクブレイクしています

先週の金曜日夜、ハートピアで研修があり、
同じグループになった方々が、ここあんの庭をとっても
褒めてくださいました。
「 手入れも大変でしょう 」「 頑張っていますね~ 」と、
どうも 私をほめてくださっているようなので
そのまま ありがたく 「 はいぃ~、がんばってます~ 」と
でも 頑張ってくれているのは 山梨の旦那さんなんですー

でも、毎年、ヒヨドリ その他の野鳥から
ピラカンサの実を 悪戦苦闘して守っているのは
この山梨です~

2017年09月01日
カリフォルニアシャワーの世界
今日から9月
さて、
昨夜 山梨 清水に嫁に来て以来 初めて ジャズライブに行ってきました
それも ナベサダ!
ジャズ界のレジェンド・渡辺貞夫! 名盤カリフォルニアシャワーの世界
とっても 楽しめました
ジャズに親しんでいたあの頃が鮮やかに蘇り しばし青春気分
久しぶりにこんな感動を味わうと
ここあんのご利用者様にも
ますます 今一度 「 青春のあの感動を蘇らせたい 」と思うのです
ご利用者様が ここあん をご利用される時は
日常生活に 何らかの介護が必要になられてからです
そこからの出会いですので、なかなか
ご利用者様の口から ご利用者様が輝いていた時代を
お聞きすることが難しい
「Aさん、歌が好きだったんですってね~」
「好きだったよ」
「一番誰の歌が好きでした」
「誰だったかね~」
「覚えてる歌ある?」
「何だったかね~」
「Bさん、旅行がお好きだったんですってね~」
「好きだったよ、いろんなところに行ったよ」
「わぁー うらやましい、どこが良かった」
「どうだったかね~」
「どんなところに 行ってきました?」
「いろんなところに行ってきたよ」
こんな会話をしながら
「どんぴしゃ」な良き思い出を引き出し
今を華やかに過ごして頂けたらと
さて、
9月の声を聞いた途端 なんだか秋の気配
嬉しいような 寂しような・・
さて、
今月も 楽しいことが一杯
ここあん ますます元気に いきまーす

さて、
昨夜 山梨 清水に嫁に来て以来 初めて ジャズライブに行ってきました

それも ナベサダ!
ジャズ界のレジェンド・渡辺貞夫! 名盤カリフォルニアシャワーの世界
とっても 楽しめました
ジャズに親しんでいたあの頃が鮮やかに蘇り しばし青春気分

久しぶりにこんな感動を味わうと
ここあんのご利用者様にも
ますます 今一度 「 青春のあの感動を蘇らせたい 」と思うのです

ご利用者様が ここあん をご利用される時は
日常生活に 何らかの介護が必要になられてからです
そこからの出会いですので、なかなか
ご利用者様の口から ご利用者様が輝いていた時代を
お聞きすることが難しい
「Aさん、歌が好きだったんですってね~」
「好きだったよ」
「一番誰の歌が好きでした」
「誰だったかね~」
「覚えてる歌ある?」
「何だったかね~」
「Bさん、旅行がお好きだったんですってね~」
「好きだったよ、いろんなところに行ったよ」
「わぁー うらやましい、どこが良かった」
「どうだったかね~」
「どんなところに 行ってきました?」
「いろんなところに行ってきたよ」
こんな会話をしながら
「どんぴしゃ」な良き思い出を引き出し
今を華やかに過ごして頂けたらと
さて、
9月の声を聞いた途端 なんだか秋の気配
嬉しいような 寂しような・・
さて、
今月も 楽しいことが一杯

ここあん ますます元気に いきまーす

2017年08月08日
はじめての 土砂災害避難準備区域
おはようございます
皆様のところは、大丈夫でしたか
今度の台風で 山梨が住み、「ここあん」 がある、不二見地区は
山梨が嫁に来て以来、はじめて、土砂災害避難準備区域 になりました
「ここあん」の場所は平地で 裏山や崖などはありませんが
エスパルスのサッカー場もある 不二見地区は
日本平の麓にあり、未曽有の大雨が降れば 崖崩れや 土砂災害が 心配されます
明け方がピークということで、職員も「ここあん」に泊まり込み ドキドキ
そして 朝
未曽有の大雨、竜巻もなく 無事に朝がむかえられ 今 ほっとしています
まだ台風風が吹き ときどき家をゆらしますが
庭では セミも鳥も いつもの朝のように ミーミー ちゅんちゅん と 賑やかです
清水の 夏の風物詩の 花火大会
7月末にあった 日本平花火大会の日は 事前まで 集中豪雨のような大雨でした
日曜日にあった 港まつり花火大会は 大雨を心配されながらも きれいに打ち上げられました
自然現象には 人間は勝てないかもしれませんが
その破壊的な自然現象を 私たちが生み出しているなら どうにかしたいですね
今日も いつものような 1日を始められて 感謝です
皆様のところは、大丈夫でしたか
今度の台風で 山梨が住み、「ここあん」 がある、不二見地区は
山梨が嫁に来て以来、はじめて、土砂災害避難準備区域 になりました
「ここあん」の場所は平地で 裏山や崖などはありませんが
エスパルスのサッカー場もある 不二見地区は
日本平の麓にあり、未曽有の大雨が降れば 崖崩れや 土砂災害が 心配されます
明け方がピークということで、職員も「ここあん」に泊まり込み ドキドキ
そして 朝
未曽有の大雨、竜巻もなく 無事に朝がむかえられ 今 ほっとしています
まだ台風風が吹き ときどき家をゆらしますが
庭では セミも鳥も いつもの朝のように ミーミー ちゅんちゅん と 賑やかです
清水の 夏の風物詩の 花火大会
7月末にあった 日本平花火大会の日は 事前まで 集中豪雨のような大雨でした
日曜日にあった 港まつり花火大会は 大雨を心配されながらも きれいに打ち上げられました
自然現象には 人間は勝てないかもしれませんが
その破壊的な自然現象を 私たちが生み出しているなら どうにかしたいですね
今日も いつものような 1日を始められて 感謝です
2017年07月08日
ここあん TVニュースに登場!
七夕 続報
な、なんと驚き
7月6日の SBS とびっきり静岡 の番組で
「 ここあんの七夕飾り 」が
な、なんと トップを飾ったんですよ~
山梨 ニュースを見ていたら
「 清水で七夕が始まりました 」 と、アナウンス
そして 大写しにされたのが 「 ここあんの玉飾り! 」
地面にとどくほどの 吹き流しの豪華さが 「 ここあん玉飾り 」 の売り
わかってもらえたんですね~ と 皆でしみじみ
「 とびっきり静岡 」 見る目有る~ と 自画自賛
でも、ほんと、地面に着くほどの吹き流しのついた玉飾りは
とっても豪華です
ぜひ、見に行ってください

な、なんと驚き

7月6日の SBS とびっきり静岡 の番組で
「 ここあんの七夕飾り 」が
な、なんと トップを飾ったんですよ~

山梨 ニュースを見ていたら
「 清水で七夕が始まりました 」 と、アナウンス
そして 大写しにされたのが 「 ここあんの玉飾り! 」

地面にとどくほどの 吹き流しの豪華さが 「 ここあん玉飾り 」 の売り

わかってもらえたんですね~ と 皆でしみじみ

「 とびっきり静岡 」 見る目有る~ と 自画自賛

でも、ほんと、地面に着くほどの吹き流しのついた玉飾りは
とっても豪華です

